
「期間工になって借金返済はできる?」
「どのくらいの借金なら返済できるのか」
「そもそも期間工は借金があったらできない?」
こんな疑問を抱いていないでしょうか?
借金を返済するため、短期的に期間工として働く人も少なくありません。
これから期間工になることを考えている人は、本当に期間工になって借金問題が解決するのかわからず、悩んでしまう人も多いでしょう。
結論からいうと、期間工で返済できる額には限度があるので、場合によっては債務整理を選ぶべきケースもあります。
この記事では、借金返済のため期間工として働くことを考えている人のために、次の内容をまとめました。
- 借金があっても期間工はできるのか
- 期間工で返済できる借金の目安
- 借金を債務整理で解決する方法
この記事を読めば、返済額や生活状況に応じた借金への対処法がわかります。
借金問題は放置すればするほど事態が悪化するため、自力で返済できない借金がある人は、早めに行動することが大切です。

アヴァンス法務事務所では、全国から債務整理案件を受託しており、累計23万件以上の実績がございます。
借金や過払い金にお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
24時間対応しており、相談は無料です。
→アヴァンス法務事務所の無料相談はこちらです。
Contents
期間工は借金があってもできる?
まず結論をお伝えすると、借金があっても期間工になることは可能です。
面接では借金について聞かれない限り、答える必要はありません。
そして働き始めてから借金が発覚した場合でも、勤務態度に問題がある場合などを除いてクビにされることはほとんどないでしょう。
ただし、借金について聞かれたにも関わらず隠した場合は、経歴詐称でクビになってしまうケースもあるので注意が必要です。
期間工はどんな仕事?メリットについても解説
期間工とは「契約社員」の一種です。
自動車業界などの製造業が中心で、繁忙期だけ人を増やしたいという目的で募集されています。
正社員ではなく、期間工として働くメリットは以下の3つです。
- 生活費がかからない
- 満了金や皆勤手当がある
- 入社祝い金が大きい
それぞれ順番にみていきましょう。
【メリット1】生活費がかからない
期間工のメリットの1つ目は、生活費がかからないことです。
期間工は寮生活なので家賃がかからず、水道光熱費等も無料になっている場合が多いため、食費以外の生活費を抑えられます。
生活費を抑えるだけでも、借金完済までの期間はグッと縮まるでしょう。
【メリット2】満了金や皆勤手当がある
期間工のメリットの2つ目は、満了金や皆勤手当の存在です。
募集している会社によっては、無遅刻・無欠勤・無早退を条件に手当てがもらえる場合もあります。
手当てがもらえるタイミングは企業によって異なりますが、ある程度働けば数十万〜数百万円単位でのボーナスをもらえるケースが多いです。
借金返済に悩む人にとって、会社の手当が大きな助けになることは間違いありません。
【メリット3】入社祝い金が大きい
期間工のメリットの3つ目は、入社祝い金です。
大手の自動車メーカーで働く場合、数十万円ほどの入社祝い金がもらえる場合もあります。
受け取るためのハードルは皆勤手当などと比べて低く、よほど勤務態度に問題がなければ受け取れるでしょう。
手当てや入社祝い金によって、借金の返済をスムーズに進められます。
期間工で返済できる借金はどれくらい?
期間工でどれくらいの借金が返済できるのか、気になる人は多いでしょう。
ここでは、トヨタ自動車株式会社の期間工募集(2018年度)を例に解説します。
勤務地
愛知県(豊田市周辺、碧南市、田原市)のトヨタ自動車工場契約期間
初回契約3ヶ月 ※契約更新する場合あり(最長2年11ヶ月)勤務時間
・連続2交替制勤務 / 実働7時間35分(1直・2直を1週間毎に交替)
・1直(5日)6:25~15:05
・2直(5日)16:00~翌0:40休日
週休2日制(土・日)、GW・夏季・年末年始連休あり日給
9,900円~10,700円(1年目 / 経験回数による)待遇
・独身寮完備(1人部屋、冷暖房・TV・冷蔵庫完備)
・寮費無料(光熱費含む)
・寝具無料貸与
・作業上着・帽子・安全靴無償貸与
・食費補助(入社日より約2週間後に支給)
・各種社会保険完備
・正社員登用制度有り諸手当
・入社祝金35万円支給
・初回更新特別手当10万円支給
・赴任手当
・経験者手当
・特別手当10万円(入社した翌月末在籍者に対し、その翌月給与にて支給)
・満了慰労金・満了報奨金(支給条件有)
・赴任旅費・満了者帰任旅費支給(会社規定額)出典参考:トヨタ期間従業員募集
期間工でも正社員と手取りにそれほど差はありません。
さらに、「入社祝い金」や「慰労金・報奨金」などの各種手当てが充実しています。
200〜300万までの借金であれば、期間工として働きつつ返済することを視野に入れても良いでしょう。
期間工での返済が難しいときは債務整理!手続きの4つのポイントについて解説
借金を抱えている人の中には、
「借金が軽く500万円は超えている」
「期間工として働いても返すのに2〜3年はかかりそう……」
という人もいるかもしれません。
期間工で働くだけでは返済が難しい、または時間がかかりすぎる場合は、債務整理での解決をおすすめします。
債務整理の手続きをすれば、借金の減額・免除ができるので、期間工として働く人もそうでない人も、視野に入れておくと良いでしょう。
債務整理する際に覚えておきたいポイントは、以下の4つです。
- 借金が少ない場合は任意整理で解決できる
- 返済額が多い場合は個人再生で解決する
- 契約社員でも任意整理・個人再生は可能
- 弁護士・司法書士費用は分割で支払える
法律の知識がなくてもわかるように解説しているので、順番にみていきましょう。
借金が少ない場合は任意整理で解決できる
借金の額が比較的少ない人は、任意整理での解決がおすすめです。
任意整理を行えば、「利息の免除」と「返済期間の見直し」によって借金の返済が楽になります。
借金200万円を任意整理した場合を例にしましょう。
年利18%で50万円を4社から借りたとすると、毎月の利息は7,500円(4社で30,000円)です。
もし毎月の最低返済額13,000円で返済したとすると、4社の合計返済額42,000円のうち30,000円が利息として消えてしまうことになります。
任意整理によって利息を免除すれば、返済はずっと楽になるでしょう。
任意整理については、下記ページで詳しく解説をしています。
参考⇒任意整理のメリットとデメリット?債務整理で1番多い手続きの注意点
返済額が多い場合は個人再生で解決する
返済額が多くて任意整理で解決しきれない場合は、個人再生が選択肢になります。
個人再生は「借金の減額」をしてもらったうえで、残りを3年間かけて分割で支払う手続きです。
例えば200万円の借金の場合は、最大で100万円まで減額してもらえる可能性があります。
100万円を3年間で返済するとなれば、毎月の返済額は約27,000円(100万円÷36ヶ月)になります。
多額の借金でも、個人再生すれば完済までの道のりがかなり楽になるでしょう。
個人再生については、下記ページで詳しく解説をしています。
参考⇒個人再生は家を残せる大きなメリットがあるが2つのデメリットもある
契約社員でも任意整理・個人再生は可能
任意整理や個人再生は、正社員でなくても行えます。
大切なのは正社員かどうかではなく、毎月の返済額を支払えるかどうかです。
毎月3万円ほどの返済額であれば、契約社員やアルバイト、派遣社員でも決して支払えない金額ではありません。
支払えないのなら期間工になるのも良いですが、今の生活のまま任意整理・個人再生で解決できないか考えてみましょう。
弁護士・司法書士費用は分割で支払える
弁護士を雇うための費用は、分割での支払いが可能です。
「債務整理はお金がかかるからできない……」
と考えている人は多いと思いますが、現在は分割払いに対応している弁護士事務所も増えてきています。
弁護士・司法書士に債務を依頼すると、しばらく借金が止まるので、債務整理の費用と借金の返済が重なることもありません。
任意整理であれば1社あたり4〜5万円程度の費用で依頼を受けてくれる事務所も多いので、分割なら払える人も多いでしょう。
関連記事⇒債務整理の費用を後払いや分割できる法律事務所と自己破産や任意整理の相場
まとめ
短期で借金返済したいなら、期間工をするのも良いでしょう。
しかし借金の額が大きかったり、長期間働くことが難しかったりする場合は、債務整理をおすすめします。
債務整理を依頼する際のポイントは、以下の4つです。
- 借金が少ないケースは任意整理で解決
- 返済額が多いケースでは個人再生で解決
- 契約社員でも任意整理・個人再生は可能
- 弁護士・司法書士費用は分割で支払える
期間工として働いて借金返済するのは、決して楽ではありません。
債務整理すれば、引っ越しや転職をせずに借金問題を解決できるので、今の生活を変えることなく借金問題を解決できます。
一番やってはいけないのが、借金を放置したり、借金返済のために新たに借り入れたりすることです。
自力で返済できない借金がある場合は、一日でも早く弁護士・司法書士に相談しましょう。