
「解約ってどうやればいいの?」
「滞納したらどうなる?」
「手続きの際に何か必要なものは?」
楽天銀行スーパーローンに対してこのような悩みはありませんか。
いざというときに安心の楽天銀行スーパーローン。
審査が比較的ゆるいので、使っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、使っていないローン契約をそのままにしておくと、実は思わぬところで損をします。
- 解約するべき人・しない方がいい人の違い
- 延滞したらどうなるのか
- 滞納を回避できる裏ワザ
「知らなかった…」と後悔しないように、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
【基本】楽天銀行スーパーローンとは?30秒でサクッと解説
楽天銀行スーパーローンは、他の金融機関と比べても使い勝手がよくて人気の商品です。
特徴として
- 年利は1.9%〜14.5%の低金利
- スマホだけで24時間サッと利用できる
- コンビニのATM手数料は無料
- 最大限度額は800万円
- 他銀行の口座でもOK
という点があります。
楽天ユーザーの会員ランクは、上位であるほど審査が優遇されます。
専業主婦でも申し込めるという条件の緩さが人気なので、収入が不安定なフリーランスにも向いているでしょう。
さらに新規入会すれば一定のポイントがGETできるので、特に借入予定はないけど申し込みだけしている方もいるはずです。
しかし「申し込んだけど使わないかな…」と感じているならば、解約しましょう。
解約することで得られるメリットがあります。
ぜひ、この際に使わないローン契約は断捨離してみてはいかがでしょうか。
楽天銀行スーパーローンを解約する流れ6STEP
楽天銀行スーパーローンを解約する流れは以下の6つです。
- 楽天カードセンターに電話(0120-730-115)
- 本人確認と借入の確認をする
- 解約届が郵送される
- 記入後、カードセンターに返送
- 解約完了の連絡が来る
- カードを破棄する
まずはカードセンターに連絡しましょう。
受付時間は月曜日~金曜日の9:00~21:00です。
その際、2点確認されます
- 残高が0円であるか
- 本人確認
当然ですが、ローン残高があると解約できません。
本人確認は
- ローンカードの番号
- ユーザーID
- 本人確認の番号
以上3つが必要なので、お手元に本人確認の書類とスーパーローンのカードを用意しておくと流れはスムーズです。
郵送される解約届に記入したら、カードセンターに返送してください。
数日後に解約完了の電話がきますので、通知が来たらカードは破棄します。個人情報なのでハサミで裁断しましょう。
これで無事に解約完了です、お疲れさまでした!
楽天銀行スーパーローンを解約する際に覚えておくべき4つの注意点
トラブルなく解約するため、覚えておくべき点が4つあります。
- 受付連絡は電話のみ
- 完済が解約のゴールではない
- 楽天銀行口座は無くならない
- 解約証明書を必ず発行してもらう
1.受付連絡は電話のみ
解約連絡は電話のみです。
ローン条件変更などはメンバーズデスクからできますが、解約は電話だけです。
「このご時世、インターネットで解約できないの?」という気持ちはわかりますが、本人確認を含めた大切なやり取りです。
スマートフォンからも無料でつながるので、サッと解約してしまいましょう。
お電話にてうけたまわります。なお、解約をうけたまわるには、お借入残高がゼロであることが必要です。
現在お借入がある場合には、一括返済等でご返済いただくこととなります。楽天銀行カードセンター
TEL:0120-730-115
受付時間:月曜日~金曜日9:00~21:00(祝日、12月31日~1月3日を除く)
なお、解約手続きは契約者本人のみです。
代理での解約は受け付けていませんので、注意してください。
2.完済が解約のゴールではない
完済すれば契約は解除できていると思っているローン初心者がいますが、しかしこれは間違いです。
解約するには、上記で紹介した電話の手続きが必須です。
「借入するときだけ使えばいいから、わざわざ解約する必要ある?」と思う方もいるでしょう。
今後、車のローン・住宅ローンなど審査が厳しいローンを組むとき、銀行ローンと契約していると審査が不利になるおそれがあります。
しっかり解約するとローンの完済歴がつき、審査に影響はなくなります。
すべて支払ったからといって、契約終了したとは限らないのです。
4.楽天銀行口座は無くならない
楽天銀行スーパーローンを解約しても、楽天銀行の口座は無くなりません。
楽天スーパーローンと楽天銀行の口座は別です。
「楽天の口座から公共料金を引き落とし設定しているからどうしよう…」と思われる方もいますが、全くの別モノ。
ローンを解約しても、楽天の口座やポイントは引き続き使えます。安心してください。
5.解約証明書を必ず発行してもらう
解約の際には解約証明書を必ず発行してもらいましょう。
解約とは違い、コンタクトセンターに連絡しなければいけません。
楽天コンタクトセンター
0120-776-910
営業時間 9:30〜17:30
この証明書は、楽天銀行スーパーローンを完済したという証です。
今後、他のローンを組む際に提出が求められるかもしれませんので、ぜひ取得しておくことをおすすめします。
楽天銀行スーパーローンを解約すべき人・しない方がいい人【メリット・デメリット】
まだ楽天銀行スーパーローンの解約を迷っていますか。
「今は使わないけれど、いざという時使えないと困る」という人もいるでしょうが、実はそのままにしておくと損をする可能性もあります。
あなたはどちらのパターンにあてはまりますか。
- 解約するべき人
- 解約しない方がいい人
それぞれ解説します。
1.解約するべき人
解約するべき人は、このような人です。
- 今後の融資予定が無い
- 消費グセがある
- 高額なローンを組む可能性がある
もっとも解約するべきなのは、高額のローン契約を予定している人です。
他社とのローン契約が残っている時点で、審査が下りない可能性は強まるからです。
きちんと解約し、解約証明書まであれば「この人に融資しても、きちんと返してもらえるんだな」と、逆に好材料になるでしょう。
今後融資の予定はない・消費グセがある人も、この際に解約すべきでしょう。
人間は弱い者です。いつでも借りられると思うと、ついローンに手を出してしまう人もいます。
あなたも、いつそうなるかわかりません。
必要のないローンは借金と同じなので、この機会に解約するべきです。
2.解約しない方がいい人
一方で、解約しない方がいい人もいます。
- 急な借入が必要となる
- ポイントなど特典が付与されていない
- 他のカードローン残高を上げたい
楽天銀行スーパーローンは、申し込むだけで楽天ポイントが付与されます。
しかし契約しただけでは付与されず、楽天会員の登録を紐付けする作業が必要です。
楽天側で登録を確認できるまでは、一定の期間が必要。
すぐに解約するとポイントはもらえません。
また他のカードローンを持っていて、そちらの限度額を上げたいという人も解約しない方が有利かもしれません。
返済が滞りなければ、信用に繋がるので他のカードローンの限度額が上がる可能性はあります。
何かしらの目的があるならば、解約せずに残しておきましょう。
楽天銀行スーパーローンを解約したい!もしも滞納していたらどうなる?
解約したくても、滞納していると解約できません。
それどころか、期日までに返済しないと次のような流れで返済を督促されます。
- 残高不足の通知がメールで届く(前々日もしくは前日)
↓ - 電話による「滞納の確認」と「支払いのお願い」
↓ - 督促状による催告
↓ - 「期限の利益喪失予告通知」による最終催告
↓ - 保証会社による代位弁済の実行・強制解約(口座が凍結される場合あり)
↓ - 保証会社からの一括返済の請求
↓ - 法的措置(支払督促・民事訴訟)へ移行
↓ - 強制執行の申立てと実施(給料等の差押さえ)
楽天グループは延滞などに対して比較的、厳しいと言われています。
ローンの取り立ては、最終的には給料等を差し押さえることで強制的に回収されるのです。
「ちょっとなら遅延しても大丈夫だろう」と滞納すると、厳しい対応を取られるおそれはあります。注意しましょう。
ちなみに、4番の期限の利益喪失になると、借金を分割で返済できなくなります。
つまり、残額を一括返済しなければいけません。かなり痛いペナルティです。
この他にも、楽天スーパーローンでは下記の場合に、期限の利益を喪失します。
- カードローンの返済を1回、一部でも怠ったとき。
- 支払い停止となったとき
- 債務整理のための和解、調停等の申し立てをしたとき
- 破産、民事再生、会社更生、特別清算の申立てをしたとき、またはこれらを申し立てられたとき
- 預金その他当行に対する債権について仮差押、保全差押または差押の命令、通知が発送されたとき
- 保証会社から保証中止または解約の申し出があったとき
- 振り出し、もしくは引受、参加引受、裏書、保証した手形または小切手を不渡りにしたとき
- 相続の開始があったとき(会員が死亡したとき)
- 申込時に故意に虚偽の申告をしたことが明らかとなったとき
- 所定の届け出を怠ったとき、または所在が不明になったとき
- 退職、休職、転職等により、または、当行の再審査の結果今後の返済に支障が出ると判断されるなど、信用状況が著しく悪化したと判断されるとき
- 楽天銀行のカードローン以外の債務について期限の利益を失ったとき
- 楽天銀行または保証会社が会員について債権保全を必要とする相当の事由が生ずるおそれがあると認めたとき
- 刑事上の訴追を受けたとき
- 成年被後見人、被保佐人もしくは被補助人の審判を受けたとき。
- 本規約またはその他の楽天銀行との契約条項の一つにでも違反したとき
期限の利益喪失だけは避けましょう。
楽天銀行スーパーローンの滞納は絶対NG!延滞による3つのデメリット
滞納したくないローンの滞納。延滞すると厳しい対応が待っています。
- 口座を凍結される
- 金融機関の取り立て(電話)がくる
- 会社へ電話がいく可能性がある
順番に説明します。
1.口座を凍結される
滞納すると、銀行口座の入出金は停止されるケースがあります。
ローン契約で顧客が返済を滞納したときに、銀行側は預貯金と相殺できる権利が認められています(楽天スーパーローン会員規約20条・27条)
預金口座の凍結は、この相殺の手続きのためです。
- タイミングは「期限の利益」を失ったとき
- 残高がゼロのときは、相殺できないので凍結されない
- 凍結されると出金だけでなく、入金も停止される場合もある
- 凍結はローンの振替口座だけでなく、楽天銀行に保有しているすべての口座が対象
- 凍結は保証会社による代位弁済が完了するまで続く(1~2ヶ月ほど)
楽天銀行カードローンの利用者には、給料の振り込み先・公共料金の振替口座に楽天銀行を指定している人も多いでしょう。
しかし口座が凍結されると、公共料金の支払いはできません。
さらに給料の振り込みはできないので、勤務先に借金を気付かれるかもしれません。
たかが口座が使えるなくなるだけ、では済まされないのです。
2.金融機関の取り立て(電話)がくる
滞納がきっかけで金融機関から電話がきたり、自宅へ督促状が届いたりします。家族に借金を返せていないと、知られる可能性は高くなります。
督促状がきっかけで身内に借金バレしたとよく聞く話。取り立てというと、テレビ・映画のような威圧的なイメージする人も多いでしょう。
過去には、度が過ぎる暴言が社会問題になりました。
今では、次のような取り立てはありません。
- 深夜
- 早朝の電話連絡
- 勤務先
- 自宅への電話連絡
- 家族への連絡
- 大人数で訪問しての督促
- 自宅への張り紙
これらの行為は、貸金業法や監督官庁の指導(金融庁ガイドライン)により明確に禁止されています。
しかし、滞納したら電話の連絡は来るので覚悟してください。
3.会社にも電話がかかってくる可能性はある
取り立ての電話は、会社にもかかってくる可能性はあります。
自宅・勤務先・家族への連絡は、債務者本人と連絡が取れない場合、正当な理由があると認められています。
会社にかかってくる前にコールセンターから直接連絡が来るので、会社にバレたくなければ必ず出ましょう。
対応のポイントは次のとおり。
- 何度も無視する(出ない)はNG
- 出られないときは、折り返し連絡する
- 支払う意思を明確に伝える
- 返済可能な期日(具体的な日付)をはっきり伝える
どうしても電話に出られないケースもあるでしょう。
電話督促を無視すると次の対応を取られます。
- 勤務先への電話連絡
- 督促状の送付
- 自宅固定電話への電話連絡
- 保証会社への回収業務の委託(債権譲渡)
- 期限の利益の喪失と強制解約
勤務先に「借金バレ」するだけでなく、一括返済を要求されて状況はさらに深刻化します。
きちんと電話に出て、具体的な返済期日を告げれば勤務先までは連絡されません。
会社にバレたくなければ、かかってきた電話に必ず出ましょう。
楽天銀行スーパーローンを滞納してもやってはいけない対応
誰だって滞納したときは、気持ちが焦ってしまうもの。不安を感じて、気分は落ち着かないでしょう。
その際でも、次の対応はすべきではありません。
- 滞納を放置する
- 夜逃げや自殺を考える
- 他社から借金して延滞を解消する
- カードで購入した商品を換金して返済資金を用意する
「返せないのだから仕方ないよ!」と開き直って、督促を無視し続ける人もいます。それは状況をさらに悪化させるだけです。
借金が返せないとき、夜逃げを考える人もいるかもしれません。銀行カードローンには総量規制が適用されないため、年収を超える借金額の場合も考えられます。
しかし、夜逃げで借金を踏み倒すのは簡単ではありません。銀行からの借金は、返済を5年放置では消滅時効が完成しないためです。
関連記事⇒借金の夜逃げは成功しない!合法的に債務整理をするべき理由と4つの方法
また他の金融機関からの借金、クレジットカードの現金化もNGです。これらの行為は、借金を増やす行為としか言えません。
もっとも避けたいのは、ヤミ金と関わること。関わることで、犯罪の被害を受けたり、自分自身が犯罪者となってしまったりする可能性があります。
個人間の融資にも関わらないようにしましょう。
関連記事⇒友達や知人、親戚など個人間の貸し借りも債務整理する事はできる?
楽天銀行スーパーローンの滞納を回避する裏ワザとは?
ここまでお読みいただいたあなたに、とっておきの裏ワザを紹介しましょう。
どうしても滞納を回避できない場合、弁護士・司法書士に債務整理を依頼すれば、借金は減額され、あなたも取り立てから一時的に解放されます。
その理由は「債務者が弁護士・司法書士に債務整理を依頼したら、顧客本人・家族など、弁護士・司法書士以外の者に借金について連絡は禁止」だからです。
債務者への直接取り立ては、金融機関が弁護士・司法書士から受任通知を受け取った時点で効力を発揮します。つまり、個人再生を裁判所に申立てる必要はありません。
取り立ては、債務者にとって精神的に負担の重たいもの。気になりすぎて、冷静な判断ができないケースも珍しくありません。
取り立てのない生活を取り戻し、未来をポジティブに考えられる効果はとても大きいと言えます。
さらに、債務整理にはもう1つ大きな効果があります。それは、借金の返済を一時的にストップさせるという効果です。
支払いが一時的に止まるのであれば、無理な資金繰りをする必要はなくなります。
状況次第では、返済の一時停止だけで家計を立て直せる場合も。債務整理すれば負担は必ず減らせます。
返済額については、匿名チャット相談で試算できます。お気軽にお問い合わせくださいね。
まとめ
楽天銀行スーパーローンは審査がゆるめで、比較的誰でも使いやすいのはメリットです。
しかしその反面、借入グセがついてしまい必要以上の額を借り入れるケースもあるでしょう。
近年では、銀行カードローンの過剰融資が大きな社会問題となっています。
延滞したときには、すでに借金自体が完済不可能な状態に陥っている可能性も高いでしょう。
- 銀行の口座が凍結される
- 会社・身内にも連絡がいく可能性はある
- 一括返済の義務が生じるケースもある
最後に、借金の返済に行き詰まったとき、なにより大切なことをお伝えします。
1人で問題を抱え込まず、相談相手を見つけてください。
1人で悩むと不適切な選択をするおそれがあり、事態はさらに悪化するケースが多いです。
借金や債務整理の相談は弁護士・司法書士事務所に無料相談できます。
これ以上、深刻にさせないために早く解決しましょう。
私たち武村法律事務所は、必ずあなたのお役に立ちます。
ぜひご連絡ください。